
昼から夜まで飲むために栄養ドリンクで明日の元気を前借りし、
ウイスキーをのんでました。
今期やってる衛宮さんちの今日のごはん
まぁまぁ食べる系のアニメは目を通してる私としては、
「また、家庭料理をおいしいっていって食べる系ですか」って思って
1話見て調理詳しすぎて気持ち悪いと思ってました。
ですが、2話以降、調理パートをしっかり見る番組だと理解したとたん
音速で手のひらをかえして好きになりました。

バターホイル焼きの材料を買いました。
もとよりずいぶん前に買ったバターを消費したいという建前のもとですが。
酒に対して人参玉葱しめじがおおいです。
人参玉葱の残りは細かく刻んでレトルトミートソースにぶっこみ煮込みました。
安定の美味しさで、飲みながらホイル焼きを作るときの良いつまみになりました。
煮込んだのが奥の赤い小鉢です。写真撮り忘れた。

んで、ホイル焼きうまかった。
ホイル焼きは。
ワインがうんこ味だった。
さっちゃんと飲みたい感じな味。
んで、翌日

豚バラが半額だったので、いつものお好み焼きセットを購入。

お好み焼きをつくる前に、残ったしめじと豚バラを新潟行ったときにかった味噌で炒めて酒のつまみにしました。
10年熟成味噌、味が深くてこれがまた酒にあう。

片面豚バラ4枚、両面で8枚しいたリッチな豚玉。

このお好み焼きセットにはマヨがついてないですが、
やはりお好み焼きにはソース&マヨが一番すきです。

油ハネがある調理はキッチンでしますが、食べるときは机です。
再加熱ができるので冷めることなく最後までアツアツを食べられてナイスです。
卓上IHは買って本当に正解でした。
取ってがついてるとフライパン感が強くでるので、
引っ越したらティファールセットを解体ところですね。
スポンサーサイト
そろそろ引っ越しが近づいてきて部屋の整理をしてます。
親が知り合いからもらったゴルフセットを捨てて、
大学B2でかったウンコスペックPCとディスプレイをうまく売り飛ばし、
1年以上きてない服をゴミ袋2復路分捨てました。
そんな中で、

懐かしくも感じる2017年12月の北海道飲み会のポケモンピンバッジが出てきました。
2日目にサッポロビール園でジンギスカン&カニを食べる前に入口前でガチャした代物です。
あまり旅行でカタチに残るものを買わないですが、こういうようにカタチで
残るものがでてくると、それだけでその場の状況を思い出せていいですね。
今後の旅行ではカタチに残るモノを買って行こうと思います。
このブログ自体も楽しかった日を思い返すようにチラシ裏のように書き残してるわけですしね。

それこそ昔は昔、けいおんとコンビニコラボのホッチキスがでてきました。
なつい。

先々週、担々鶏そばを食べてきたお店に再訪して、

お店のメインメニュー鶏そばを食べて来ました。
めっちゃ濃厚でおいしかったです。
ものっそい、濃厚でピリッと唐辛子アンド葱が会いました。
リピりますわ。
食堂夜定食

肉焼きそばにライス
焼きそばでけぇよ。。。
焼きそばでけぇよ。。。

んで、その日はうな丼430円
小鉢と味噌汁ついてでなかなかのボリューム
タレの量がとんでもなくうまかったです。
小鉢と味噌汁ついてでなかなかのボリューム
タレの量がとんでもなくうまかったです。

最近、隣町まで英会話学校に行くついでに何か食べることが楽しみになってます。
今回は、鶏そば屋にいってきました。

食べたのは、食べログで美味しそうだった担々鶏そば。
あいかわらず写真を撮る角度色合いを間違えてますね。
限定10食ということで注文されてからひき肉を炒めているらしく
開店1番で入ったのに届くまで15分以上もかかりました。
なによりその後、英会話が控えていたので時間に切羽詰まってました。
鶏そばの濃厚な味に担々麺を追加トッピングしたような感じの初めて食べる味。
花椒が弱めでもしっかりと効いていて良いアクセントになってました。
それでも麺をすすると鶏そばの濃厚さが押し寄せてきてと楽しみながら
食べられました。後で普通の鶏そばも食べてみたくなるようなおいしいお店でした。

んで、帰りにリカマンで3割引きだった謎ビールを2本買いました。
リキュール、発泡酒でなくビールなので味がしっかりしていておいしかった。
そんな、土曜日。

米沢の友人が大阪の物件見学のため来たので久々に飲みました。
1件目は前もって決めた上よし。

関西ウォーカーで紹介されていたお店です。
100種類以上ある日本酒が飲み放題で魚が美味しいとのことでした。
でも、日本酒飲み放題は互いに新大阪のすなおやで
雪の茅舎山廃でやらかしたので本能的に抑えてしまいました。

刺し身5種盛り980円×2。
びっくりするほど量が少ないですが、びっくりするほどおいしかったです。
タコはジューシーで、白身魚はぷりぷりしてて、なによりも
マグロ赤身がいままで食べたなかで一番味が濃くておいしかった。
この味の分、量が少ないと自分を納得させました。

マンボウを初めて食べました。
食感はふぐ皮の湯引きに似てますが(食感は微妙で)、味はそんなになくイマイチでした。
でも、「マンボウ食べた!」といえるようになったのでネタ的にありでした。
そして、戦犯


みかん酒。
鳳凰美田で日本酒の果実酒はうまい+果実酒づくりで柑橘系は美味しい
と知っていてそれをかけ合わせたモノがありました。
奈良県 梅乃宿酒造 あらごしみかん
度数7度もあるのに飲み放題ラストに1合杯×3をじゃぶじゃぶ飲んでしまいました。
ポッカサッポロ つぶたっぷり贅沢みかん よりもつぶつぶしてる上
めちゃんこおいしい。うますぎた。最初からこれの出れば良かったレベル。
相当気持ちよくなって

551のシウマイ!!!
うまかったですが、5粒は多すぎた。

いぬ。

2軒目は立ち飲み屋。
立って飲んでなくては行けない分、糞野郎どもの飲み会には向いてます。
座って飲むと立って歩いた瞬間に記憶が飛びます。

天ぷら5種盛りと穴子天。
穴子ふわっとしてめちゃんこおいしかったです。

3件目満席の立ち飲み屋。
体をななめにしなきゃ入れませんでした。
黙々と飲みたい私にとってはあんまり向いてないなって感じのお店。

一緒に飲んでたウンコ野郎が「ここで二手にわかれよう!」などと言い始めたので
街をさまよった挙句、黒ゴマ担々麺を食べました。
結構おいしかったですが、周りの客の多くは金ごま担々麺を注文していたので
機会があれば次は金ごまを注文したいです。(お店の場所は覚えてない。)
なにより記憶に残ってることとしては、この味よりも
カウンター隣の兄ちゃんがゆるキャンなでしこバリに美味しそうに食べていたことです。
金ごま担々麺がとどくやいなや、すごい勢いですすり、
数口たべたあと、迷いなく調味料を加え、さらに数口食べたら
別の調味料を加えという感じで完食してました。
明らかな常連が美味しそうに食べていたことが
もう一度食べたくなった1番の理由です。
金ごま担々麺がとどくやいなや、すごい勢いですすり、
数口たべたあと、迷いなく調味料を加え、さらに数口食べたら
別の調味料を加えという感じで完食してました。
明らかな常連が美味しそうに食べていたことが
もう一度食べたくなった1番の理由です。

滋賀発祥のチェーン店 来来亭
けっこうツボってちょくちょくいきます。普通のラーメンが一番良く注文されていますが
こってり大 からめこいめネギあぶらおおめ麺かた が一番のベストメニューです。
んで、これににんにくをガンガンぶっこみます。
スープまで飲むと生きてると実感します。
にんにく、唐辛子、胡椒が大好きな私にとって、それらがベストマッチになる
スープを有する来来亭こってりはジャンキーで大好きです。
英会話学校にいったらJRが鬼遅延してて講師がこれず、1時間ほど散策して天一にいきました。
JR西日本の遅延いっつもやし、どうにかしてほしい。

前日ガンガン飲んで死んでる胃を殴り倒すスタイル。
おいしかったですが、ベストな状態で食べられませんでした。

んで、先週気に入ったモツ鍋。
今回はもつが見えるように盛り付けました。

この鍋でウイスキーがグラス1杯しか進まないほど食べることに夢中になりました。
このあとホルモンミックスで2杯目いきます。

JRの駅が山形推しでワラタ。
滋賀→山形をJRとか糞時間かかるし、疲れるしでなんも良いことねーだろ。。
つかれて、セブンでストロングゼロ買って飲みながら帰ってたら
ふと目にとまった近所の焼き鳥屋にいってきました。

とりあえずの生。
L時カウンターの真ん中に座りました。他の客はカウンターの両サイドにいるだけで合計3人。

おまかせ5本とハイボール濃いめ。結構焼く店だけど案外おいしい。

んで焼酎ボトルで頼んでしまって、ガンガン食べて会計5510円にもなってしまいました。
ボトル4/5ほど飲んでしまいました。支払いまでの記憶ありますが、お店出てからの記憶はなく、
朝起きたら髪にワックスがついたままで、机の上に空になったカップヌードル、チップスター、ストロングゼロがありました。
ラインみたら誰にも絡んでなくてよかったです。
最近こういうのほんとおおい。